「便利屋」といえば、今では何となく
みんなが知っている言葉になっていると思いますが、
よくよく考えるといつからある言葉なのでしょうか?
気になったので調べてみました。

どうも発祥は江戸時代あたりで、御用聞きと呼ばれる
人たちが、販売訪問のように商品の注文を受けていたそうな。
そこから様々な用事も引き受けるようになったようです。

そして明治、大正時代時代。現在と違って
通信や交通が発達していない社会において、
料金が安く確実に伝言や物を届ける便利屋をより一層
重宝するようになったそうです。
この頃から便利屋は、現在の「便利屋」として呼称
されるようになったそうな。
なるほど、結構起源は古いんですね!

余談ですが、英語で便利屋はなんというのか
ついでに調べてみたのですが、

Handy man(便利な人)
Utility person(役に立つ人)
Jack-of-all-trader(よろずやジャック)

というようです。
知り合いの方にも是非教えてあげて下さい、
「へぇ~」と言ってもらえると思いますよ!!(笑)
あまり役に立たない豆知識でした!